BibTeX に関する文献をかき集めてみた
BibTeX に関する文献って少ないな、マジでw
早速、BibTeX に関する文献をかき集めてみました。
詳細に記述されているのは、『The LaTeX コンパニオン』第 13 章 参考文献の作り方と思います。これと pBibTeX(旧名 jBibTeX)のドキュメントおよび 5.4 節 名前のフォーマット(Name formatting)辺りを併せれば、スタイルのカスタマイズは概ねいけるでしょう。
多くの .bst でほぼ汎用的に使われている FUNCTION や MACRO の解説をしたドキュメントはまだないですね。それから、abbrv, alpha, plain, unsrt の .bst 内での比較も(もちろん、bst ファイルを読めば分かりますが、)まだないですね。ここらへんが整ってくると、BibTeX スタイルの記述もよりやりやすくなるでしょう。
BibTeX: http://www.tug.org/texmf-dist/doc/bibtex/base/
まずは、本家 BibTeX 製作者の Oren Patashnik さんの論文をあげておきます。
Oren Patashnik: "Designing BIBTEX Styles"
Oren Patashnik: "BIBTEXing"
pBibTeX: http://www.tug.org/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/
Oren Patashnik さんの Designing BIBTEX Styles, BIBTEXing の日本語訳を、pBibTeX の製作者の松井正一さんが訳されたのがあります。これらのドキュメントには、pBibTeX における注意事項が加筆されています。
松井正一: 日本語BibTeX
http://www.tug.org/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbibtex.pdf
5.4 節 名前のフォーマット(Name formatting)は、組み込み関数 format.name$ の指定について説明されています。
萩平 哲さんが texconf09 において口頭発表なさった AJT 論文
Satoshi Hagihira: Tool for Customizing BibTeX Style Files, The Asian Journal of TeX, Vol.3, pp.125--131
http://ajt.ktug.kr/
オンライン上で LaTeX handbook http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html も掲載なさってまして、BibTeX スタイルのカスタマイズについて、ご自身の経験に沿った解説があります。
The LaTeX コンパニオン: 第 13 章 参考文献の作り方
The LATEXコンパニオン (アスキーアジソンウェスレイシリーズ)
- 作者: Michel Goossens,アスキー書籍編集部
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1998/06
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
本章では、
- Leslie Lamport さんの LaTeX ブック 付録 B 文献データベース
- Oren Patashnik さんの Designing BIBTEX Styles および BIBTEXing
- 簡単なカスタマイズ例、いくつかの BibTeX 関連のパッケージ紹介など
をてんこ盛り、BibTeX について一通り詳しく解説されている。
また、13.8 節 スタイルファイルのちょっとした変更 では、一部の FUNCTION について説明が少しあります。