tetex with e-pTeX and upTeX パッケージを作ってみた

[2010/12/XX 修正]すでに texlive へ移行しつつあるので、置いている nosrc.rpm を削除しました。
[2009/10/08 修正]OTF-{Hiragino,Kozuka,Morisawa} の nosrc.rpm から texmacro-otf 依存を抜いたパケジを置きました。
[2009/10/07 修正]upTeX-0.28 から xdvik-22.84.14 へ移植したパケジに切り替えました。

つぅいったーの方で、色々とつぶやいていたから、とりあえず nosrc.rpm を置いてみます。

以下の nosrc.rpm を用いると、Vine Linux 5.0 上で公式の TeX パッケージのほぼ上位互換で upTeX + e-pTeX 環境を導入できます*1

rpm パッケージのビルドとインストール

必要なソースを全部取ってきます。

$ apt-get source tetex xdvik

$ cd ~/rpm/SOURCES/
(人によっては、~/rpm/SOURCES/tetex/)
$ wget http://homepage3.nifty.com/ttk/comp/tex/uptex-0.28.tar.gz \
    http://homepage3.nifty.com/ttk/comp/tex/uptex_font-0.22.tar.gz \
    http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/fonts/ps-type1/cm-super.zip \
    http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/fonts/greek/cbfonts.zip \
    http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/macros/latex/contrib/unicode.zip

http://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/FrontPage から eptex-090309.tar.bz2 をダウンロード。

nosrc から spec とパッチを展開します。

$ rpm -ivh tetex-*.nosrc.rpm xdvik-*.nosrc.rpm

rpmbuild で rpm を生成します。

# apt-get build-dep tetex xdvik dvipdfmx
(必要であれば、ビルド依存パッケージをあらかじめインストール)
# apt-get install libpaper-devel
(独り言:BR 漏れ orz 近々、bugfix パケジが upload されます。)

$ rpmbuild -ba tetex-vlmp.spec xdvik-vlmp.spec

すると、以下のパッケージが生成されるので、libkpathsea, tetex, tetex-extra くらいはインストールします。

libkpathsea-3.0-12.YYYYMMDDvlXmp.x86_64.rpm
libkpathsea-devel-3.0-12.YYYYMMDDvlXmp.x86_64.rpm
tetex-3.0-12.YYYYMMDDvlXmp.x86_64.rpm
tetex-doc-3.0-12.YYYYMMDDvlXmp.x86_64.rpm
tetex-extra-3.0-12.YYYYMMDDvlXmp.x86_64.rpm
tetex-tt2001-fmex789-3.0-12.YYYYMMDDvlXmp.x86_64.rpm
xdvik-search-22.84.14-6.20091007vlXmp.x86_64.rpm
xdvik-motif-22.84.14-6.20091007vlXmp.x86_64.rpm
xdvik-22.84.14-6.20091007vlXmp.x86_64.rpm

# vlX は vl5, vl6 などの Vine Linux のリリースバージョン
# YYYYMMDD は vlXmp のバージョン

留意点

ちなみに、tetex-vlmp.spec には、Conflicts: dvipdfmx texmacro-otf としています。これらのパッケージと同等なものは、tetex に含めてあります。

注意としてましては、上記 tetex をインストールすると、Conflicts 指定のパッケージが当然削除されるのですが、特に task-tetex, mathabx が抜けます。

mathabx は再度インストールすれば問題ないと思います。

さて、upTeX は公式パッケージの中に取り込むのか?それよりも ptexlive2008(9?) が待っているぞ!

*1:私、2009/10/04 現時点で公式の TeX パッケージのメンテナをやっておりますが、これらの nosrc.rpm野良ビルド扱いとさせて下さいませ。