zenity で setime の GUI フロントエンドを書いたみた
Vine Linux にも日本語の入力メソッドを選択するのに,GUI なものがあった方が良さそうな気がした.
簡単なシェルスクリプトなんだけど,一番思いつきですみそうな zenity で書いてみた.zenity の有難さが分かるかな.
でも,zenity って plus に含まれているから,結局のところ,main 内で収めるには,(py)gtk などで書かないといけないのかな?
#!/bin/sh ## -*- coding: euc-jp-unix -*- ################################################################################ # gsetime - a GUI frontend for setime # Time-stamp: <2008-08-31 23:44:21 munepi> ################################################################################ LIST=`setime | head -1 | \ sed 's/\(.*\){\(.*\)}/\2/' | sed 's/|/ /g'` TITLE="IMEの設定" objSetime=$(zenity --list \ --title ${TITLE} --text "日本語の入力方式を選択して下さい" \ --column 項目 $LIST) objMsg=$(setime $objSetime) zenity --info --title "${TITLE}" --text "$objMsg" exit ### end of file